厨房構築の考え方
料理の世界は、常に進化し続けるテクノロジーと共に歩んでいる。特に近年の厨房機器の高度化は、料理の可能性を大きく広げた。一昔前になるがエスプーマ、液体...
小川シェフのブログ
料理の世界は、常に進化し続けるテクノロジーと共に歩んでいる。特に近年の厨房機器の高度化は、料理の可能性を大きく広げた。一昔前になるがエスプーマ、液体...
今の若い料理人は本当に料理が好きなのか?シェフとかミシュランという肩書きや地位に憧れているだけではないか?と、とある大先輩が料理業界の未来を心配され...
少子化で地方では廃校になる学校が増えてきている。中には廃校にするには勿体無いほどあって物自体が立派なものがある。とはいえ、子供がいないのだから学校と...
あけましておめでとうございます。年明け早々、災害や事故など思いもかけない事が立て続けに起こりました。 地震の被害に遭われた皆様、事故に遭われた皆様、...
レストランを経営していて思うことは、レストランの運営は9割が「人」で決まるということ。「人」というのは従業員だけではなくお客さんや取引業者など関わる...
日本の未来は「農業」に託される。だから、僕ら日本人料理人にも使命がある。 今後、市場がどんどん伸びると言われている業界の一つに「農業」がある。「えっ...
nocsを立ち上げて1年余り、このコミュニティが目指すべき方向性について、初期メンバーと議論を繰り返すことで多くの気づきがあった。はじめは、若者たち...
先日、僕のレストランでノーショーがあった。ノーショー、それは予約をしておきながら当日来店しない客のことを指す。特にエルブランシュのような小さなレスト...
夏休み利用して1週間ほどデンマークのコペンハーゲンに行ってきた。 デンマーク、特にその首都コペンハーゲンに足を踏み入れると、その街の独特な魅力に、僕...
最近、地方創生を目指すレストラン監修の仕事が連続して舞い込んでくる。関西から西の方面、そして特に九州での案件が増えてきている中、この前は沖縄からも相...